ショートメッセージ」カテゴリーアーカイブ

「思い出されたお願い」

牢獄を出てファラオの前に出ることとなるであろう給仕長に対し、自分のことを思い出してほしいと望みを託したヨセフさんでしたが、料理長の復帰後二年もの間忘れ去られていました。

ヨセフさんは牢獄の中にいるので、給仕長がファラオに説明してくれたのか忘れてしまっているのかはわからなかったことと思います。

待てど暮らせど自分はここから出ることができない。もし、説明してくれているのだとしたら、自分に対する誤解は解けなかったんだろうか。そんなことを思いながらの日々だったかもしれません。

しかし、神様はヨセフさんを見捨てたりはしませんでした。二年の後、今度はファラオが夢を見ました。ファラオも牢獄に入れられた時の料理長と給仕長のように、見た夢の意味が気になり始めました。

「朝になって、ファラオはひどく心が騒ぎ、エジプト中の魔術師と賢者をすべて呼び集めさせ、自分の見た夢を彼らに話した。しかし、ファラオに解き明かすことができる者はいなかった。」(聖書 創世記41:8 新共同訳)

夢の内容を話しても、誰も解き明かすことができない。そんな時、ファラオに申し出る存在がありました。

「わたしは、今日になって自分の過ちを思い出しました。」(聖書 創世記41:9 新共同訳)

大切なことを忘れていた。そう申し出たのはヨセフさんから思い出してほしいと頼まれていた給仕長でした。

ファラオが夢を見て、説きあかせる者がいないという状況の中で、二年前に自分の夢を解き明かしてくれた若者のことを思いだしたのでした。そして、給仕長はファラオに一部始終を話しました。

忘れ去られ、長い月日が経ち待ちましたが、神様はファラオの夢という出来事を通して、ヨセフさんを牢獄から導き出す計画をたてておられたのでした。

神様の計画はすぐにわかることもあれば、ゆっくりじっくりと練り上げられながらその時をむかえるということもあります。

ヨセフさんは、牢獄での日々で更に鍛錬されたのでした。

「忘れられたお願い」

ヨセフさんは、悩める2人の役人の夢を聞き、神様が解き明かされた内容をそれぞれに伝えました。

まず、給仕長が見た夢の解き明かしはこうでした。

「三日たてば、ファラオがあなたの頭を上げて、元の職務に復帰させてくださいます。あなたは以前、給仕役であったときのように、ファラオに杯をささげる役目をするようになります。」(聖書 創世記 40:13 新共同訳)

そして、料理長の見た夢の解き明かしはこうでした。

「三日たてば、ファラオがあなたの頭を上げて切り離し、あなたを木にかけます。そして、鳥があなたの肉をついばみます。」(聖書 創世記 40:19 新共同訳)

片方は元の職に戻り、片方は頭を切り離される、つまり処刑されてしまうというものでした。

さて、ヨセフさんは、給仕長の夢を解き明かした際に、このようなお願いをしていました。

「ついては、あなたがそのように幸せになられたときには、どうかわたしのことを思い出してください。わたしのためにファラオにわたしの身の上を話し、この家から出られるように取り計らってください。 わたしはヘブライ人の国から無理やり連れて来られたのです。また、ここでも、牢屋に入れられるようなことは何もしていないのです。」(聖書 創世記 40:14-15 新共同訳)

ヨセフさんは、王様に仕えるために復職すると夢で示された給仕長に自分の身の潔白を証明してもらうようにと望みをかけて託しました。

そして、いよいよ運命の3日目がやってきました。ある意味ではヨセフさんの運命もかかっている日でもありました。

「ファラオは給仕役の長を給仕の職に復帰させたので、彼はファラオに杯をささげる役目をするようになったが、料理役の長は、ヨセフが解き明かしたとおり木にかけられた。ところが、給仕役の長はヨセフのことを思い出さず、忘れてしまった。」(聖書 創世記 40:21-23 新共同訳)

牢獄から解放された喜びからか、残念ながらヨセフさんの願いは忘れ去られてしまったのでした。

しかし、この後、「夢の解き明かしは神様がなさること」として神様の栄光をあらわしたヨセフさんに、もう一度大きなチャンスが訪れることとなります。人が忘れてしまっても、神様は決して忘れることはありません。

「神様がなさること」

 憂うつな表情をしているファラオの宮廷の役人に優しく声をかけたヨセフさんに対して、二人はこう答えました。

「我々は夢を見たのだが、それを解き明かしてくれる人がいない」(聖書 創世記40:8 新共同訳)

どうやらこの2人は、それぞれに別の夢を見たようでした。そして、その夢には何か必ず意味があるんだと察しはしたものの、その夢が何を意味しているのか知ることができずに頭を抱えていたということでした。

そこで、ヨセフさんは憂うつな顔をしている二人に対してこのように言いました。

「解き明かしは神がなさることではありませんか。どうかわたしに話してみてください。」(聖書 創世記40:8 新共同訳)

私たちが歩む人生の中で、自分には解決できない、または解明することができないことが沢山あります。そして、そのような壁にぶつかった時、憂うつな表情になることがあります。

しかし、もっと悪い知らせは、この二人の役人が言ったように、「それを解き明かしてくれる人がいない」ということです。

「それっぽいこと」を言ってくれる人はいるかもしれません。しかし、それはどこまでいっても「それっぽいこと」でしかありません。

ヨセフさんは、この監獄を任された者として、夢の解釈として「それっぽいこと」を言って慰めることもできたかもしれません。

しかし、ヨセフさんは、「それっぽいこと」で慰さめることはしませんでした。そうではなく、ヨセフさんの持っていた答えは明確なものでした。それは、「解き明かしは神がなさる」ということです。

解明できない、解決できないことに関して、「それっぽいこと」を言って自分の株を上げるのではなく、それを解明される方がどなたであるかを指し示す。

自分ではなく、神様の栄光のために生きていたヨセフさんの生き様を見ることができる一幕でした。

 

「声をかける」

無罪にも関わらず監獄へと入れられてしまったヨセフさんでしたが、神様が共におられ、全てをうまく計らってくださったことで、監獄の中でも道が開かれていきました。

ヨセフさんは、監獄の中に入れられた後、奴隷としてポティファルさんの家に来た時と同様に不貞腐れることなく誠実に過ごしていきました。

その結果、「監守長は、ヨセフの手にゆだねたことには、一切目を配らなくてもよかった」(聖書 創世記39:23 新共同訳)というほどまでに信頼を得ていきました。

そんな中で、1つの事件が起こりました。

「これらのことの後で、エジプト王の給仕役と料理役が主君であるエジプト王に過ち

を犯した。ファラオは怒って、この二人の宮廷の役人、給仕役の長と料理役の長を、侍従長の家にある牢獄、つまりヨセフがつながれている監獄に引き渡した。」(聖書 創世記40:1∼3 新共同訳)

ヨセフさんは、監獄の中で囚人の世話を任されていたので、この新しく投獄された給仕長と料理長の世話も任されました。

監獄の中で、ヨセフさんがどのようなことを任され、どのように他の囚人のお世話をしていたのかは書かれていません。しかし、ヨセフさんはいつもそこにいる人たちのことを気にかけ、優しい言葉をかけていたことと思います。

そんなある日、投獄された給仕長と料理長が暗い顔をしてふさぎ込んでいるのを見たヨセフさんは、心配になり声をかけました。

「今日は、どうしてそんなに憂うつな顔をしているのですか。」(聖書 創世記40:7 新共同訳)

この2人が今日はいつもと違う。何か憂うつな表情をしている。これを察することができたのは、ヨセフさんが本当にいつも獄中にいる囚人たちを気にかけていたからこそできたことだったのではないかと思います。

このヨセフさんの優しさが、投獄されているヨセフさんに新たな道を開くこととなっていきました。

 

「再び着物を脱ぐ」

毎日誘惑の声をかけ続けてくるポティファルの妻に対して、断固として断り続けたヨセフさんでしたが、掴まれた着物をその手に残して逃げたことにより、窮地に追い込まれてしまいました。

「彼女は、主人が家に帰って来るまで、その着物を傍らに置いていた。そして、主人に同じことを語った。「あなたがわたしたちの所に連れて来た、あのヘブライ人の奴隷はわたしの所に来て、いたずらをしようとしたのです。わたしが大声をあげて叫んだものですから、着物をわたしの傍らに残したまま、外へ逃げて行きました。」」(聖書 創世記39:16∼18 新共同訳)

ヨセフさんが証拠の品を残して逃げだしたということを逆手に取って、全く自分の誘いに応じようとしないヨセフさんを陥れることによって恨みを晴らそうとしたのでした。

「あのヘブライ人奴隷が・・・」というこの主張は家中に響き渡ったことと思います。もしかすると誰もが「そんなはずはない」と思ったかもしれません。何故なら、ヨセフさんの日々の生き方を見ればそれは歴然だったからです。

そして、この主張はヨセフさんの主人であるポティファルさんに対して向けられました。これを聞いたポティファルさんは、ヨセフさんを捕らえて監獄へと送りました。

しかし、ポティファルさんもこう思ったことと思います。「そんなことをするはずがない。」

もし、本当にこの主張を信じていたとしたら、監獄に入れるだけで済むはずがありませんでした。しかし、自分の家の名誉を守るためには、このようにするしかありませんでした。

こうして、ヨセフさんは、今まで積み上げてきたもの、任されたもの、全てを失ってしまったのでした。

しかし、神様は忠実な僕であるヨセフさんを見捨てることはありませんでした。

「しかし、主がヨセフと共におられ、恵みを施し、看守長の目にかなうように導かれたので、看守長は監獄にいる囚人を皆、ヨセフの手にゆだね、獄中の人のすることはすべてヨセフが取りしきるようになった。」(聖書 創世記39:21∼22 新共同訳)

またしても着物を取られ、同時に全てのものを失ったかと思われたヨセフさんでしたが、今度は監獄という場所において全てを任されるまでに信頼を得ることとなりました。

父のもとにいた時から比べると、2段階でどん底に突き落とされたような状況にありましたが、決して腐ることなく、着物を脱ぐたびにヨセフさんは更に神様によって磨かれていくこととなりました。